こんな一人称どうでしょう?
ちょっと前、Oーナー殿(伏せ字になってない)達と、どんな一人称がイヤかという話をしていました。
私は、自分のことを「ミー」と呼ぶのはイヤだと答えたのですが、考えてみると、作中やTVならともかくリアルでこんな一人称使ってる人なんてこれまで一度も会ったことないです。
そういえば「おいどん」も会ったことないです。どこかの方言と思うのですが、その地方の人は本当に使っているのでしょうか?
関西人が「わて」なんて言わないのと同じじゃないかと思うのですが、どうですかね。(誰に訊いてるんですかね。)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 嬉しがりなものですから(2006.03.29)
- 「猫だまり」ご来場ありがとうございました!!(2006.03.27)
- 「猫だまり2」昨日から(2006.03.22)
- 「うほほ〜い♪」で「しょわぁ〜!」(2006.03.11)
- ふんがー(2006.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「ミー」普通にいるんだ「ミー」……衝撃なので繰り返してみる。
ごとーさんやっぱ「うち」でしたよね。ごとーさん似合い過ぎ!!
じゃりん子チエ用語、これ大阪弁の教科書としても使えそうですね〜。
この作品、たまにほろりと泣ける話とかあって大好きです。
投稿: もずく母 | 2005/10/10 00:32
自分のことを「ミー」と呼ぶ女性、うちの知り合いにもいてます!
ばんさんのお友達のようにわざとやなくて素なんです…
http://www.jarinko.com/reference/dictionary.htm
「じゃりン子チエ用語の基礎知識」に
「ウチ」は少女言葉と書いてありました。
この年でうちというのは恥ずかしいことなんかなぁ?
「わし」って使ったことないけどええかんじですね。言いやすそう。
ん~、文字ではなく生で喋りたくなる話題ですなぁ。
投稿: ごとー | 2005/10/09 22:44
ばんさん
いちびりで選んだ一人称が「ミー」というのはまた面白いお友達ですね(笑)
関西では相手のこと「自分」って言いますね。もし良く知らない人間にいきなり「自分」呼ばわりされたら結構ムカっときます。気心知れてる相手なら問題ないんですけどね〜。
「うち」っていいですよね。友達にもいますが、じゃりん子チエみたいで好きです。
あれそういえばごとーさんって「うち」じゃなかったかな?
「わて」は昔は普通に使われていたんでしょうか?
やましたさん
私もたまに「わし」言うてしまいます。
「わあし」が更に短くなって「わし」になっちゃうんですが、岡山出身の元同僚は普通に「わし」って言ってて、その子のキャラのせいもあるんですが、むしろ女の子っぽくって可愛かったなぁ〜。
投稿: もずく母 | 2005/10/09 01:58
福図鑑「は」の宣伝ありがとうございます。
普段は「私」
強調したい時は「わし」
と使うかしら・・・
あまり女らしい一人称の使い方しないかも・・・
投稿: やました | 2005/10/09 00:30
ミーっていう友達と今日会って来たところです(笑)。
勿論わざと云っているので「いちびり」なわけです。
大阪だと「自分」はyouのこと、他所ではmeのことを指している気がしてならないのですが。
私の亡きばーちゃんは「わて」と云ってました(笑)。
自分の事を「うち」ということに対しても、冷やかされた事もありましたなあ。
別件ですが、しっかり寝て下さいねー。
投稿: ばん | 2005/10/08 23:39
ユー随分遅い時間だネ。明日大丈夫カイ?
ミーの一人称? ミーは自分のことずっと「私」って言ってるつもりなんだけどサー、気が抜けると「わあし」とか「ああし」とか「あし」になっちゃてるらしいんだよネ。文章だと「私」か「自分」が多いネ。
(誰なんだ)
投稿: もずく母 | 2005/10/08 05:21
ども。珍しく夜更かし中のオーナーです。
ユーはどんな一人称を使うんだい?(笑)え、(え、えっと関西圏言うところの「自分」?)
投稿: オーナー | 2005/10/08 02:03