アームウォーマー
相方が、「緑マークの写真ばっかじゃ面白くないから、完成した手袋でもアップしたら?」というのでそうしてみました。
緑マーク写真、私は楽しいんですが、相方はいやみたいです。(笑)
写真講座の教室のお向かいに大きな手芸用品の店があるので、最近は講座前か講座後に寄るのが習慣になっています。
そしてついつい毛糸が増える甘い罠。
このアームウォーマーに使った毛糸も前回の講座前に買ったもので、色と手触りがとても気に入りました。オリムパスの「優雅」という糸です。(今までノーチェックだった…。別の色も欲しい。)
パターンの元ネタはこちら。ネットで良いアームウォーマーないかと探していて見つけたものなのですが、英語パターンの解読が面倒で親指を端折ってます。(親指ホールが開いてるだけ。笑)
海外の編物には日本のような親切な編み図(表目、裏目、2目一度などが記号で記されている)が無いということを最近知りました。
英語パターンの読み解き方を紹介している日本のサイトはあるので、いずれじっくり取り組みたいのですが……いかんせん中学生レベル以下の英語力……(;´д`)
まぁでも、親指作ってないほうが便利という時もありますよ。
親指を抜いて手首までずらしてリストバンド風に使っても違和感ないし。
(……苦しい…)
これもまた別の色で作ってみたいし、他にもいっぱい編みたいものがあるのですが、この所忙しくて思うようにいきません。
が、しかーし、編む時間が無い無いと言いながらも編めてしまう魔法の場所があります。その名はトイレ。
ここなら猫達にも邪魔されず、仕事をさぼっているという罪悪感にも苛まれず、お風呂のように湿気を気にする事もなく存分に編めるのです。
正に自分だけの空間。トイレに勝るプライヴェイトルームは無いと言っても良いでしょう。
| 固定リンク
「手芸部」カテゴリの記事
- 油断した…(2008.02.28)
- 手芸部からの贈り物 当選者発表!(2007.02.19)
- 手芸部からの贈り物(2007.02.12)
- アームウォーマー(2007.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
チャンさん
いやはや、すっかり編物にハマってしまってしまいまして……。
でも編み物本や毛糸が増えるばかりで、作品はなかなか進まないんです〜^^;;
このアームウォーマーもとっても気に入ったので、また編みたいのですが……。
指編みParty、先日の大阪のに一応行ったのですが、着いた時には既に満席…、とりあえず毛糸だけ買って帰りました。
皆さん思い思いの毛糸を合わせて、個性的な作品を編んでらっしゃって、見ているだけでも刺激になりました!!
毛糸、見ているだけでもきっと楽しいので、近くに行かれた際にはぜひ覗いてみて下さいね〜。
私もまた東京のお店にも行きたいので、次はチャンさんと一緒に行きたいです〜vv
投稿: もずく母 | 2007/02/09 03:47
手芸部、ますます進化されてますよね~!キレイな色で素敵。
私もせめて指編みを・・と思い、教えていただいたお店に
行く気満々だったんですが、急な用事で結局行けず。(;_;)
今度またチャンスがあったら行ってみようと思ってます。
猫様たちはやはり毛糸玉の誘惑に負けちゃいますか?
その様子も見てみたいけど、写真撮ってる場合じゃないか。(笑)
投稿: チャン | 2007/02/08 22:54
ぺんちんさん
コメントどうもありがとうございます!!
編み目はスチームアイロンしたのでそれなりっぽく見えますが、編み上がり時は酷いものでしたよ〜(>_<)
私も4〜5本針が大の苦手で、それで、これまたネットで見た、長めの輪針でMagic Loopというのをやってみました。慣れてきたら4〜5本針よりラクでした!
編物の諸先輩方が役に立つ情報を公開して下さっていたり、見知らぬどなたかの作品を楽しませて頂いたり……ネットって有り難いとつくづく思います。
ごとーさん
そうそう、思い起こせば去年の今頃ごとーさんにかぎ針編みの輪の作り目を教えてもらったんですよね〜〜。
あれ以来編物のとりこですわ!!
お風呂で編物を涙が出る程喜んで(?)もらえるとは思ってませんでしたよ。だって別に珍しい事じゃないですもん。(笑)
糸始末、私も苦手なんですよ。面倒やし……。
ばんさん
「孔雀青」ですか!そりゃまた雅な!!
今私もググってみました。私が次に欲しいと思っている糸は「山吹茶」ですが、「香色」「茶鼠」あたりのアースカラーも捨てがたし……。
でもなぜかレジに並ぶ手には「紫苑」を握ってそうです…(土壇場で気が変わるヤツ…笑)
これ、ラベルに記載しないのもったいないですよね。「色番 8」とかって数字打ってるだけですもん。
まるちゃん
手首って冷えますよね〜。
大阪はそれほど寒くないのですが、外に出るときは必ず着用しています。
指先はちょっと冷えますが、このまま携帯打ったりコンビニでお金払ったりもしやすいですし、指なし手袋ベンリですよ〜。
苺柄の腕抜き、可愛い!! 猫柄とかあったらいいのになぁ〜。
相方にはしてやられました…(;´д`) いつのまにぃぃ〜〜。
投稿: もずく母 | 2007/02/07 00:25
アームウォーマー、良い色ですね。
カッコイイし、暖かそう。
最近手首が冷えるのでこういうのがあるといいかも。
来年の冬のために今から編み始めるか・・・な・・・(ぢつは私も四半世紀ほどご無沙汰・・・)
職場ではフツーに腕抜き使用してます。苺柄の可愛いヤツ。
ところで、相方さまのブログで平太様を熱写する母マークの御方が登場してますね(^^)
投稿: まるちゃん | 2007/02/06 22:18
もずく母さんの買った「優雅」、色が綺麗だったのと「日本の色を取り入れた」と聞いていたので「浅葱かなあ」と思ったら(印刷色ではまさに浅葱色)「孔雀青」という名前でした。
手に孔雀を飼うもずく母さん。
私は名前で「青鈍色」を狙いに行ったのですが、あれはどっちかというとサマーセーター向きの色でした。もしくは殿方用品向き。
「香色」とか、名前が楽しいのに毛糸のタグに書いてないって勿体ないですよねえ。
力作のこのアームウォーマー、今度見せて下さいね!かっこいい!
投稿: ばん | 2007/02/06 10:01
そうそう、猫と絡めて編み編み作品ももっと公開してください~。
って緑マークさんに言った方がいいかな?身に着けてる方が可愛いですもんね。
ずっと前に風呂で編んでると聞いたときは涙が出るほど笑ってしまいましたが
ずっと編み続けてすごいレベルになってきましたねぇ。英語パターンの解読って!
うちのボーダーマフラー、14段ごとに替えた糸の始末がヘタクソで
ピョコピョコ飛び出してきてしまいます…
う~ん、どうしたらキレイに隠せるんやろ??
投稿: ごとー | 2007/02/06 01:06
思いきって初コメントです。
アームウォーマー、色も編み目もキレイです〜。ワタシは4本/5本針での輪編みが出来ないので、このパターンは難しそうですが、チャレンジしてみたくなりました。(けど今シーズンはもう無理そう(^^;)
あっ、緑マークさん×ユニぽんシリーズ(?)は、ワタシもとても楽しみにしています〜。
投稿: ぺんちん | 2007/02/05 23:50
tokiさん
緑マーク楽しんでいただけて嬉しいです〜。
相方には悪いけど、やっぱまた出します!!ネタは沢山あるんですよ〜。ふふふ。
講座の場所はほんと目の毒といいますか……だって授業受けながらお向かいのビルが見えちゃうんですよ〜〜。(笑)
投稿: もずく母 | 2007/02/05 06:04
お久しぶりのコメントです。
私も緑マークすきですよ。いっつも楽しみにしてたので、是非シリーズがしていただきたいもんだ、って思ってたのですが、ドンケさんは嫌だったのですね。
しかし、最近すごい編み物ですね。うらやましいです。
アームウォーカーも暖かそうですね。
確かに写真講座の場所悪いですね(笑)。
投稿: toki | 2007/02/04 08:22