油断した…
去年相方用に編んだもののあんまり使ってくれないため、今は私の携帯用サーモマグのコゼーというかホルダーになっているハンドウォーマー(…つまりハンドウォーマー型マグウォーマー?)を、ユニに食べられちゃいました……(;_;)
こんなもん食うユニもユニですが、うっかり出しっぱなしにしていた私も私なんだな…。
↑じゅわっと溶かされてます謎の分泌物に。
捨てるのはもったいないし、余り糸も残してあったので、気を取り直して補修することにしました。
1. ダメになった数段分をハサミでざっくり。
2. 目を拾いやすくなるまでほどいて、編み針を通す。
3. あとは編むだけ〜。
4. ハイ完成!
う〜ん、なんか中途半端に白が出てもうたな……。
しかも手がキツくなっとる。
ま、いいか。これでまたマグウォーマーとして使えます。
程度にもよるけど、補修がきくのもニットの良いところ。
| 固定リンク
「手芸部」カテゴリの記事
- 油断した…(2008.02.28)
- 手芸部からの贈り物 当選者発表!(2007.02.19)
- 手芸部からの贈り物(2007.02.12)
- アームウォーマー(2007.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Aさん
コメントどうもありがとうございます!!
Aさんのお宅のにゃんちゃんも溶かしちゃいますか〜〜>_<;;
我が家も危ないのは出しっぱなしにしないように気をつけているのですが、それでもちょっと気を抜いたスキにやられてしまいます;;
うちはパーカーに穴は今のところないですが、パーカーのヒモはどんどん短くなってます。あと、相方のスーツもやられたり…。
ウールと綿が好きみたいですが、ほんとうに、こんな繊維質の摂取は勘弁願いたいですね!!
投稿: もずく母 | 2009/04/03 01:47
はじめまして。
こてちさん、チャンさんのサイトから散策してお邪魔しました。
ウチのキミ(黒猫1歳)も、同様に謎の分泌物で溶かします。
ウチだけかと思ったら、同じような猫さん居るんですね~
なんだか親近感?でコメしちゃいました!
ニット系は被害にあうので出しっぱなしにしないのですが
今朝着ようと思った綿のパーカーにも穴が(lll゚Д゚)
こういう繊維質の摂取方法は勘弁して欲しいですね。
投稿: A | 2009/04/01 11:33
こてちさん
そうなんですよ〜。ユニが来る前は全く気にする必要がなかったことので、いまだについうっかりやっちゃうんですよ〜〜(;_;)
ゆめちゃんもなかなかの強者ですね……!!
名前が「ゆ」つながりですし、猫にも姓名判断があったなら、何かそういう溶かし系の子に育ちやすいとか……(;´д`)
ゆには先日ついに相方のスーツにも穴を開けてしまいました……
おそるべし「ゆ」!!
投稿: もずく母 | 2008/03/01 00:39
あらま。うっかり出しっぱなしにしてはいけないのが、食べ物ではなくてニットというところが、つい忘れてしまいそうです。そっとほぐして少しどきどきしながら目を拾っていくのがなんとなく楽しそう(すみません)。
いもうと宅のゆめちゃんも謎の分泌物で溶かします。レンチンのカバーを噛み切ってしまうと聞き、キャンバス地2枚重ねでカバーを作ってあげたら、それにも見事に穴が開きました。
ゆにぽんとゆめちゃんが束になったら、なんでも溶かせそうです……。
投稿: こてち | 2008/02/29 12:31